コラム1 狂ったコンパス

写真1
写真1

アウトドアで頼りになるはずのコンパスが狂ったら?とんでもない方向に進んで、遭難にも発展しかねない。幸いなことに、コンパスが狂うことは普通ではありえない。青樹ケ原樹海では、コンパスが狂う場所があるといわれているが、実際にはその影響は限られている。地面が磁性を帯びている場所でも、それでナヴィゲーションが根本的に狂うほどの影響を受けることは少ない。

 

ところがごく稀にだが、コンパスが狂うことがある。写真1がその例である。

このように南北が完全に逆転するコンパスが時々できる。アウトドアコンパスの代名詞シルバコンパスの輸入代理店であるノルディックスポーツによれば、毎年数個、このようなコンパスによる「苦情」が持ち込まれるというから、割合にすれば、1万分の1以下の確率であろう。アウトドアに出かけるまえには確認してから出かけたい。

写真2
写真2

完全に反転したものはチェックしやすいが、数度だけ狂うのような場合にはチェックが難しい。旧来のコンパスでは、そのような狂いが生じることはありえなかったが、近年、そんな狂いを持つコンパスが稀に出現するようになった。写真2は、ある講習会で見せてもらったもの。

直進の練習時、この講習生は何度やっても方向がずれるので、おかしいと思いコンパスを見たら、こんなだった。下に移ったコンパスとわずかに(約3度)ずれているのが分かる。

 

これは、近年コンパスの磁石の部分と針の部分を別に作る構造のコンパスが現れたことと無縁ではない。この写真を見ると、かすかにわかるが、磁針(本当は磁ではない)の下に軸のまわりに四角いプレートがある。本当に磁石なのはこの部分だけなのだ。その磁石に、方向を示すためのプラスティックの針を載せている。したがって、針を貼る時に、その方向と磁石の方向がわずかにずれていると、こんなことが起こるのだ。滅多にないことであり、それがナヴィゲーションに致命的影響を及ぼすことはないとは言え、購入時には注意したい。

 

NPO法人Map, Navigation and Orienteering Promotion

 オリエンテーリング世界選手権の日本代表経験者、アウトドア関係者らが、アウトドア活動に欠かせない地図・ナヴィゲーション技術の普及、アウトドアの安全のために設立したNPO法人です。

活動をサポートして下さる方を募集しています

2015年3月のシンポジウムのプログラムと村越の発表資料を掲載しております。

初心者に最適なコンパス、マイクロレーサー