お知らせ

  • 2023.09.06 会員向けブログ9月号掲載しました。

イベント情報

 

イベント予定が決まりましたらこちらに掲載します。


今週の村越


2023.08.28

 本当に久しぶりの投稿になりました。しばらく、脚のあちこちの故障でなかなかアクティブに活動することができませんでした、ようやく少しづつハードなことができるようになりました。自分への気合いを入れる意味で、8月21-22日は富士山に行ってきました。それも海岸からスタートする、いわゆる「ゼロ富士」です。ほぼ最短に近い道のりで38km。登りはもちろん3776m以上。一般的には2泊3日の行程が推奨されているようですが、トレイルランナーだと12-15時間くらいを目指します。誘ってくれた大学院生が余裕のある見積もりで、正午に田子の浦の鈴川の富士塚付近の海岸をスタート、15時に村山浅間社、そこから平安時代に開かれた村山古道をほぼ直線的にひたすら登ります。五合目で現在の登山道に合流。山頂でご来光を見るために、休憩所で時間調整の仮眠。午前1時に山頂を目指してスタートで、4時少しすぎに山頂に到着します。うどんを食べながらご来光を待ち、下山。六合目から再び村山古道に戻り、西臼塚の駐車場に10時ごろ戻りました。

 相棒の大学院生はそのまま富士宮の浅間大社経由で再び海岸まで。私は故障が怖いので、西臼塚で終了。観光の山富士山が本格的な山岳に変わる貴重な体験でした。海岸からともかく、平安時代を偲び、富士宮の浅間大社から村山経由で古道を上がるのは楽しそう。ただし村山からしばらくは道標はあるものの、道は分かりにくいです。ここを明るいうちに通過するためには、山頂のご来光を諦めるか、山頂付近の山小屋に泊まる必要があります。

 皆さんもいかがですか?

NPO法人Map, Navigation and Orienteering Promotion

 オリエンテーリング世界選手権の日本代表経験者、アウトドア関係者らが、アウトドア活動に欠かせない地図・ナヴィゲーション技術の普及、アウトドアの安全のために設立したNPO法人です。

活動をサポートして下さる方を募集しています

2015年3月のシンポジウムのプログラムと村越の発表資料を掲載しております。

初心者に最適なコンパス、マイクロレーサー