ロゲイニング


ロゲイニング(rogaining)とは…

地図・コンパスを使い、競技エリアに設置されたチェックポイントを制限時間内にできるだけ多くまわり、得点を競うアウトドアスポーツです。

制限時間は大会によって様々ですが、2時間のような短時間のものから、24時間という長丁場なものまで存在します。自分のスタイルに合わせて大会を選べます。

また、2~5人のチームを組んで参加するので、チーム構成でクラスが分かれています。男子、女子、男女混合、家族、等。本気で上位を狙うもよし、お友達とピクニック気分も良し、家族でお弁当を持っての参加も良し。冒険気分の味わえるロゲイニング、一度チャレンジしてみませんか?

安全にロゲイニングを楽しむために、危機管理や競技者以外への配慮、自然への配慮について考えてみませんか。


予定

2024年 1月 28日

有度山ロゲイニング2024】(会場:川原小学校)

当法人のフラッグシップイベント2024大会開催決定いたしました!
今年度の有度山は4年ぶりに安倍川西岸が中心です。古代から現代に至る交通の大動脈東海道の日本坂峠から宇津ノ谷峠から山裾の歴史豊かなエリアを含み、本格ロゲ志向派から街ロゲ派・家族参加でも楽しめるコースを提供します。

詳細情報はもう少々お待ちください。


M-nopのお届けするロゲイニングイベント





NPO法人Map, Navigation and Orienteering Promotion

 オリエンテーリング世界選手権の日本代表経験者、アウトドア関係者らが、アウトドア活動に欠かせない地図・ナヴィゲーション技術の普及、アウトドアの安全のために設立したNPO法人です。

活動をサポートして下さる方を募集しています

2015年3月のシンポジウムのプログラムと村越の発表資料を掲載しております。

初心者に最適なコンパス、マイクロレーサー