トレイルランニング>有度山トレイル三昧>有度山トレイル三昧2021>お知らせ
ロゲイニング>有度山トレイル三昧>有度山トレイル三昧2021>お知らせ
2021.01.18(22:40情報修正しました)
有度山トレイル三昧2021の実施について
主な内容:静岡県外からの参加見合わせのお願い、大会欠席への対応、大会中止の基準のお知らせ
2021.01.09
有度山トレイル三昧参加予定の皆様へのお願い
主な内容:緊急事態宣言の発出を受け、対象地域の皆様に参加取り止めのお願い
2020.12.28
有度山トレイル三昧ご参加予定の皆様へ
NPO法人Mnop 理事長 村越真
今回で14回となる本大会への申し込みありがとうございました。
1都3県に緊急事態宣言発出後、それらの地域にお住まいの方には参加を取りやめていただくようお願いを致しました。その後、緊急事態宣言地域の拡大と静岡県の方針(下記【参考】に骨子を掲載)を受けて、主催者内で情況の共通理解と開催検討を致しました。
その結果、下記【参考】の緊急事態宣言および静岡県独自の警戒レベル5(特別警戒)の主旨を踏まえ、長引くコロナ禍の中で心身の健康の一助となるイベントを市民に提供することは不要不急には当たらないと判断し、感染防止に最大限の配慮をして開催することとしました。一方、緊急事態宣言発出自治体を問わず県外からの参加者の皆様へは、残念ながら参加取りやめのお願いをすることとなりました。
皆様と不安なくアウトドアを楽しめる日が来ることを信じながら、皆様の今年のご健勝をお祈りします。
【参考】
■ 政府緊急事態宣言(https://corona.go.jp/emergency/内閣府)
■ 静岡県の対応 警戒レベル5(特別警戒)
有度山トレイル三昧参加予定の皆様へのお願い
※トレイルランニング・ロゲイニング両方に同じアドレスでお申込されている場合同じメールが2通届く場合がございます、ご了承ください。
1月7日に政府より一都三県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)へ新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発出されました。静岡県では警戒レベル4「県外警戒」となっており、不要不急の訪問の回避、来訪の自粛が要請されています。本イベントのような少人数のイベントは制限の対象とはなっておりませんが、人の往来は感染拡大のリスクを高めるものであり、本イベントでも、一都三県の皆様には参加取り止めのお願いをすることとしました。
毎年本イベントを楽しみにしてこられた方も多い中で残念な決定ではありますが、アウトドアスポーツには地域の方々の理解が不可欠です。地域の方々にご理解いただける行動を選択することで、少しでも早く穏やかにアウトドアスポーツを楽しむ環境を私たち自身の手で生み出すという観点から、このようなお願いをするに至りました。
現時点では参加取りやめのお願いをするのは一都三県が対象ですが、今後他地域の緊急事態宣言の発出およびそれに伴う往来の自粛要請が出されることも予想されます。その際は対象を拡大することもあります。基本的にはメールにてお知らせしますが、当法人のホームページもご確認いただければ幸いです。
なお、払い込まれた払い戻し等の手続きについては、近日中に具体的に公表します。振り込み手数料を引いた額を返金いたします。また7日(日)のロゲイニング参加申し込みの方には大会の地図と写真票を大会終了後お送りします。
なお、Mnopではこの期間も、リモートでのセミナーの配信、その他の持続可能な活動を企画し、提供する予定です。また皆さんとフィールドで、晴れやかに過ごす時間を持てますように。
有度山ロゲイニングにエントリーの皆様へ
突然のご連絡申し訳ございません、NPO法人M-nopです。
以下2点につきましてご連絡いたします。ご一読いただけますようお願いいたします。
-----
1.ロゲイニングにおけるNaviTabiの利用について
2.駐車場について
-----
1.ロゲイニングにおけるNaviTabiの利用について
フィニッシュ後の写真確認におけるスピードアップと新型コロナウイルス対策の密集回避のため、今回の大会ではスマホ・タブレットのアプリ「NaviTabi」を利用することとしました。もちろん、スマホ・タブレットをお使いにならない方もいらっしゃるので、旧来の写真撮影方式も併用します。以下のように、運用予定です。
(当日の利用方法の詳細等については、プログラムにてお伝えします。)
①NaviTabiは、スマホ等のGPS機能によって、CP通過得点を自動的に加算できるアプリです。
②GPSの誤動作の可能性もあるため、全てのCPで写真撮影はしていただきます。
③フィニッシュ後、NaviTabiの集計とご自身の計算に齟齬があった場合には、改めて写真を確認し、点数を再計算します。それ以外の場合には写真確認は不要です。
④上位入賞チームは別途写真確認を致します。
NaviTabiのご準備についてのお願い
①アプリをインストールしてください(Apple Store、GooglePlayで「navitabi」or「なびたび」or「ナビタビ」と検索すると出てきます(インストールは無料です)
②アプリにログインしてください(メールアドレス、Googleアカウント、Facebookアカウントのいずれかでログイン可能です)
③(近くにコースがありプレイ可能な場合)ぜひ、事前にアプリでプレイの練習をお願いします。
④大会webでスタートリストが公開されたら、ニックネームをイベント用に設定してください。ゼッケン番号+エントリーしたチーム名(または個人名)です。
⑤当日も練習コースを設定しますので、不安のある方は練習してみてください。
2.駐車場について
ロゲイニングの会場である常葉大学の最寄り駅JR「草薙」駅周辺には駐車場が多数ございます。参加者の方は公共交通か草薙駅周辺の駐車場をご利用ください。ただし、自分で歩くことが難しいお子さんと一緒に参加の場合(たとえば、乳児を背負って参加など)等、事情のある場合には、最大10台、会場の常葉大学の駐車場をご用意できます(有料)。希望の方は1/20までにnavi@m-nop.comあてに、代表者のお名前と、事情についてご連絡ください。
********
NPO法人
Map,Navigation,and Orienteering Promotion
ウェブページ http://www.m-nop.com/
e-mail navi@m-nop.com
********