ロゲイニング>富士山麓ロゲイニング>富士山麓ロゲイニング2021
富士の裾野で本格的なアウトドアナヴィゲーションにチャレンジ!
共催:NPO法人Mnop・県立朝霧野外活動センター
広大な富士山西南麓の森を駆け巡る12時間ロゲイニングを開催します。CPは主として朝霧高原から富士宮白糸の滝方面に至るエリアに設置され、12時間行動し続ける体力と森の中のナヴィゲーション力などオールラウンドな力が試されます。ナイト走行のない6時間クラスもあります。
【イベント概要】
開催日:2021年 5月29日(土)9:00スタート(12時間、6時間とも)
会場:静岡県立朝霧野外活動センター(富士宮市根原1)
定員:100組(全クラス合計。ただし6時間の部の定員を40組とします。定員になり次第締め切ります)
【参加資格】
12時間ロゲイニングは約2時間程度の夜間のナヴィゲーションがあります。
以下の1~3に該当するメンバーをチームで最低1人以上を含んでください。各項目は別のメンバーでもOKです。高校生以下(18歳以下)のみのチームは参加できません。
※ 中学生以下は原則として12時間の部には出場できません。
6時間には経験による参加資格は設けません。
【宿泊】
5月28日(金)、5月29日(土)に、朝霧野外活動センターに宿泊可能です。またキャンプ場も利用いただけます。ただしコロナ感染防止対策のため、キャパシティーが少なくなっています。ご理解ください。詳細は正式要項で公表します。
【今後のスケジュール】
3月20日ごろ:正式要項発表
4月上旬:エントリー開始
(感染状況を見ながらとなるので、現在の予定です。数日前には当法人webで告知します)
【参加費】
12時間:8,800円(1人当たり。大学生4,400円、高校生以下4,400円)
6時間:4,400円(1人あたり。大学生2,200円、高校生以下2,200円)
延期された昨年大会に申し込まれたチームは1000円値引き。クラブ活動等のチャンスが減っている大学生以下の方に最大限機会を提供するため6時間の部の参加費を下げました。
【クラス】
男子(男子のみで構成)
女子(女子のみで構成)
混合(男女それぞれ1名以上で構成)
6時間(制限時間6時間) ※6時間の中にクラス分けはありません
【コース】
富士山西麓の南北約18km、東西約12kmのエリアで行います。競技エリアの標高は約400~2000mです。チェックポイントは道を外れた森の中に設定される場合もあります。史跡名所等を写真撮影するチェックポイントとオリエンテーリングフラッグを設置し電子チップで計測するチェックポイントが混在しています。